いわゆるSES系の会社って都内にゴロゴロ存在しています。
それも渋谷とか六本木とか、
結構な一等地に構えてるところが多かったりします。
でもよくよく考えてみてください。
SES系の会社って都内の一等地に事務所構える必要あります?w
だってSES系ってことはみんなそれぞれの現場で常駐して働くことになるんで、
事務所で働くことはありません。
じゃあなんで渋谷とか都内の一等地に事務所を構えているかというと、
ずばりイメージ戦略です。
会社どこにあるの?って聞かれたときに、
本社は渋谷にあるとか、青山にあるとかみんな言いたいわけですね。
そりゃやっぱ八王子にあるとか、西川口にあるとか、あんまり言いたくないですよねw
ところがどっこい、
その事務所の家賃はどこから出ていますか。
SES系の会社であると、
それはもろに従業員から抜いているマージンから支払うわけですね。
つまり、帰社日とかで月に一度くらいしか訪れない事務所の家賃を
従業員は負担していることになるということに、、
それってどう思います?
ぶっちゃけ事務所の場所なんてどうでもいいから、
給料に還元してほしくないですか?
イメージするなれば、
月1回しか使ってない賃貸マンションの家賃を払ってるのと同じです。
超もったいないですよねw
ということで、
自分の所属しているSES系の会社が無駄に都内の一等地にある方は、
家賃の一部を自分で支払っている感覚を持っていたほうがいいかなと思う次第です、、
ではまた!
コメント